[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
1 Oisixとは? おいしいものの通信販売だ。詳しくはOisix(おいしっくす)
www.oisix.com写真
2 もるさん体験記 広告を載せてるし物は試し。やってみよーってことで、注文しました。 注文の受付。発送日。発送の連絡。お届け日に 「本日はお届けしたOisixの食材の一部について簡単にご紹介させていただきます」などという e-mailが数回届く。 3 商品 今回注文したのは、『「おいしっくすくらぶ」おためしセット』1029円。 ちょっと高いが一人暮しにはこれぐらいの量がちょうどいい。 詳しい説明はこちらで 簡単に説明 さつまいも 2個 じゃがいも 2個 にんじん 1本 小松菜 1袋(約250g) ぶなしめじ 1パック(約100g) たまご 1パック6個 グアバジュース 200ml×2本 みかん 2個 塩 5g写真
4 金額 ☆= ご 注 文 商 品 ・ ご 請 求 金 額 = ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 商品名 規格 数量 単価 小計 ---------------------------------------------------- おいしっくすくらぶ おためしセット(980) 1箱9商品 1箱 980円 980円 ---------------------------------------------------- ☆商品代金 計 1品目 980円 ☆消費税 49円 ☆送料 0円 ☆クール代 0円 ---------------------------------------------------- ☆今回の合計金額 1,029円 9品で1029円は高いがまぁいっか。 1029円はコンビニで支払う。 5 食べてみる グアバジュースを飲んでみる。 んっなんだこのザラザラ感。 けっこーいける味。 しかしどこから輸入してんだ。 メキシコか? みかん 2個入ってたが大きさが違うのが気になる。 小さいほうを食べてみる。 まぁ普通のみかん。 久しぶりに食べたからおいしいと感じる。 こたつにみかん。やっぱ日本人だね。実家に帰ってみかんが食べたい。 小松菜 茹でてみる。んー甘味がある。しょうゆをつけなくてもおいしい。 しばらく野菜から遠のいていたせいか、おいしい。 ぶなしめじ 小松菜と一緒にやきそばに入れる。ぷりぷり感がおいしい。 たまご 生卵ごはん。黄身が濃厚。高いだけあっておいしい。 にんじん 茹でてみる。甘くておいしい。にんじん本来の味が楽しめる。マヨーネーズにつけてもよし。 さつまい 茹でる。こっちは本当に甘い。甘い野菜は、かぼちゃとさつまいもぐらいだ。 じゃがいも 茹でる。茹でるだけでもいける。じゃがいもの味がする。バターがないのでマヨで。 塩 粒子が細かい。うんーミネラルたっぷり。 6 Oisixから一部紹介 こんなメール(一部抜粋) さて、本日はお届けしたOisixの食材の一部について 簡単にご紹介させていただきます。 1つ目は、「安納いも(アンノウイモ)」です。 この「安納いも」は、地元の農家さんからも 芋作りの名人といわれる、鹿児島県の峯下正史さんが 丹精をこめて作ったおいもです。 「安納いも」は鹿児島県種子島の安納地方で取れる もので、もともと農家さんが自家用として栽培していた、 大変希少なサツマイモで、普通のさつまいもに比べて 甘味が強く、しっとりとした口当たりなのが 特徴で、冷めてもおいしく食べられます。 峯下さんからも以下のようなメッセージが届いています。 『 私の芋作りのこだわりはなんといっても 土作りにございます。長年研究と実験を重ねて、 米糠と菜種油の粕、魚骨を砕いたもの等を入れて 発酵させた肥料を使いますととても栄養分の多い ミネラルたっぷりの良い土ができることがわかりましたので、 今はそれを使っております。この土ですと、たいへん甘味 の濃くて、ほくほくした芋ができます。 自然の肥料は環境にもいいので化学肥料は私は 使いません。 安納芋をおいしく食べるには、50度から70度くらいで 30分くらい、じっくり蒸してみてください。 それくらいの温度で蒸すと芋のデンプンが糖にかわって 一番あま~くなると思います。弱火で焼きいもに してもおいしいと思いますが、できれば、 この食べ方で召しあがっていただくと 素材の甘味を最高にお楽しみいただけると思います 』 峯下さんの「安納いも」を召し上がった感想などございましたら ぜひお聞かせくださいませ。 もうひとつは卵でございます。Oisixの卵の黄身は、 つまよう枝をさしても絶対に崩れることはございません。 それは、この道15年のベテラン、栃木の卵職人 高橋洋一さんの徹底したおいしい卵へのこだわりがあるからでございます。 高橋さんからもメッセージをいただきました。 『 うちでは16年間ずっと化学飼料をあたえず非遺伝子組み替えの とうもろこし、大豆、赤ピーマンやにんにくそして少々の漢方薬を すりつぶしたミネラルたっぷりの飼料を使って元気な鶏たちを育ててきました。 最近は化学飼料を使ってたくさん餌を与えて大量生産をするような ところが多いようですが、それでは卵本来のコクや風味が損なわれます。 自然の餌をきちんと与えると、鶏たちも元気になります。特に今年の 夏は暑くて大変ですが、きちんとした食事を与えているので うちの鶏たちは病気もせずに元気に走りまわっております。 この卵は、まずひとくち黄身を口に含んでみてください。 他の卵とのコクの違いをおわかりいただけると思います。 そして、すこしだけお醤油をかけてほかほかごはんに、卵かけごはんで 召し上がってみてください。』 だそうです。 7 一見の価値あり まずはお試しセットを。おためしセット(送料無料)