用語集
本ガイドに出てくる通信・ネットワークに関する用語を中心に解説します。
 
【アルファベット順】
用語 解説
AES Advanced Encryption Standard の略。
WPA-PSKで使用する暗号化方式の1つ。AESは、TKIPやWEPと比べてより解読しにくいものになっている。
AH Authentication Header (認証ヘッダ)の略。
機密性確保が必要とされないIPパケットに対し、送信元の認証と完全性を確保するためのIPsecで 使用するセキュリティプロトコル。AHは、ESPにはないパケット配送用のIPヘッダを保護できる。
ANY接続拒否 無線LAN端末からのANY接続(どの無線LANアクセスポイントにも接続できる特殊なSSID)を拒否する機能。
bit/s, bps bit per second の略。
通信速度の単位。秒当たりに伝送されるビット数。
CHAP Challenge Handshake Authentication Protocol の略。 PPPで接続の際にユーザを認証するために利用する認証用プロトコル。 PAPと異なり毎回パスワードを元に生成したビット列をネットワーク上でやり取りするため、安全性が高いという特徴がある。 RFC1994で仕様が公開されてる。
DHCP Dynamic Host Configuration Protocol の略。
TCP/IPプロトコルを使用する各機器は、固有のIPアドレスを持つ必要がある。DHCP は、IPアドレスを各端末に自動的に割り振るためのプロトコル。
DHCPサーバからIPアドレスを取得する場合、IPアドレスに加えて、デフォルトゲートウェイやドメイン名など、IPアドレス以外の情報も取得可能であり、ネットワークの設定、管理が簡単になる。
DHCP
クライアント
DHCPサーバによりIPアドレスを割り当てられるシステム。
DHCP
サーバ
DHCPを用いてIPアドレスなどの設定を配布・管理するシステム。
DMZ DeMilitarized Zone の略。
不正アクセスを防ぐファイアウォールの内側にあり、外部(WAN側)とも内部(LAN側)とも切り離された区域のこと。
DNS Domain Name System の略。
IPアドレスではなく、ドメイン名による伝送経路選択をする機能。
DNSサーバ ホスト名とIPアドレスとの対応表を持っており、ホスト名の問い合わせにIPアドレスを通知するサーバ。
ESP Encapsulating Security Payload (暗号ペイロード) の略。
IPパケットの機密性の確保と完全性の確保、および送信元の認証を行うためのIPsecで使用するセキュリティプロトコル。
IEEE802.11a 無線LANの規格の1つ。
5.2GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大54Mbps。
IEEE802.11bより大幅に高速になっている。
IEEE802.11b 無線LANの規格の1つ。
2.4GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大で11Mbps。
IEEE802.11g 無線LANの規格の1つ。
2.4GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大で54Mbps。
IEEE802.11aよりも広い範囲で高速な通信ができる。
IP Internet Protocol の略。
異なるネットワークの間でパケットの転送を行うための取り決めを表す。IPアドレスにより相手先を判断する。
IPsec IP Security の略。
ホストごとにセキュリティを確保することを目的として、暗号化をIPプロトコルのレベルで行う。
IPアドレス インターネット接続などのTCP/IPを使ったネットワーク上で、コンピュータなどを識別するためのアドレス。32bitの値を持ち、8bitずつ10進法で表現した数値を、ピリオドで区切って表現する。
(例:192.168.1.10)
IPマスカレード NAT(IPアドレス変換)機能の1つ。ポート番号を動的に割り当てることにより、1つのWAN側IPアドレスに対して複数のLAN側端末を接続することが可能となる機能。
IrDA(R) Infrared Data Association の略。
赤外線を利用した近距離(1m以内)の無線データ通信を規格化している規格、またその団体。
LAN Local Area Network の略。
1つの建物内などに接続された、複数のパソコンやプリンタなどで構成されている小規模なコンピュータネットワーク。
LAND攻撃 「送信元と送信先のIPアドレスおよびポート番号がまったく同じ」という、通常あり得ないIPパケットを攻撃対象のコンピュータへ送る手法。
ホストがそれ自身にパケットを送っているように見えるので、対象システムが応答しようとしている間、システムは使用不可能になってしまう。
MACアドレス ネットワーク上で、機器の区別をするためにハードウェア(LANカードなど)につけられた固有のアドレス。利用者が、このアドレスの値を決めることはできない。
MACアドレス
フィルタリング
無線LAN通信においてサーバが通信できるMACアドレスを指定し、通信を受けたくない無線LAN端末などからの通信を防ぐ機能。
Magic Packet Wake on LAN に対応したパソコンなどの電源を入れるためのパケット。
ONU 光ファイバ通信で、パソコンなどの端末機器をネットワークに接続するために使用する終端装置。光ファイバを流れてきた信号を対応機器で使用できる信号に変換する機能を持つ。
PAP Password Authentication Protocol の略。
PPPリンクの接続を確立するときに認証するプロトコル。
RFC1334で仕様が公開されている。
PING 「ピング」と呼ぶ。
端末間の接続が正常に行なえるかどうかを試験するプログラム。
PPP Point to Point Protocol の略。
遠隔地にある2台のコンピュータを接続するためのプロトコル。
アナログ回線やINSネット64回線を使ってインターネットに接続するために使われる。
PPPoE Point to Point Protocol over Ethernet の略。
ADSLなどの常時接続型サービスで使用されるユーザ認証技術のこと。Ethernet上でダイヤルアップ接続(PPP接続)と同じように利用者の接続先ユーザ名や接続パスワードのチェックを行う。
PPTP Point to Point Tunneling Protocol の略。
インターネットを使ってVPNを実現するためのプロトコルの1つ。
PPTPでは、PPPをベースにして、データの暗号化、認証、リンクの確立などの機能を持たせている。
SIP Session Initiation Protocol の略。
ひかり電話などに用いられる通話制御プロトコルの1つ。
RFC3261で仕様が公開されている。
SNTPサーバ Simple Network Time Protocol の略。
ネットワークを介して時刻を調整するプロトコルで、NTPの簡易版。
SPI Stateful Packet Inspection の略。
ファイアウォール機能の方式の1つ。
通信する全ての通信をセッション単位で管理します。
Super AG 米国 Atheros Communications 社の無線LAN高速化技術。
データのパケットをバースト転送し、転送最適化やデータ圧縮を行うことによって、無線実効スループットを高速化する。
TCP Transmission Control Protocol の略。
データの転送を制御するプロトコル。送信先に接続してデータ送信する。
受信側は受け取ったパケットの到達確認を行い、エラーを訂正する機能を持つので、信頼性の高い通信を実現できる。
TCP/IP Transmission Control Protocol/Internet Protocol の略。
インターネットやLANで一般的に使われているプロトコル。
TKIP Temporal Key Integrity Protocol の略。
WPA-PSKで使用する暗号化方式の1つ。 TKIPは、WEPでも使用されているRC4という暗号化アルゴリズムを採用している。
UPnP Universal Plug and Play の略。
パソコンや周辺機器、AV機器、電話、家電製品などの機器をネットワークを通じて接続し、相互に機能を提供しあうための技術仕様のこと。
VoIP Voice over Internet Protocol の略。
インターネットやイントラネットのようなIPネットワーク上で音声通話を実現する技術のことを指す。社内LANを使った内線電話やインターネット電話などに応用される。
VPN Virtual Private Network の略。
インターネットを経由するにもかかわらず、拠点間を相互接続し、安全な通信を可能にするセキュリティ技術によって構築された、仮想プライベートネットワークのこと。
WAN Wide Area Network の略。
地理的に離れた地点にあるパソコンどうしを電話回線や専用回線で接続し、データをやりとりするネットワーク。
Webブラウザ ホームページを見るためのアプリケーション。
Internet Explorer(R) がよく使われている。
WEP Wired Equivalent Privacy の略。
ユーザが指定した任意の文字列(WEPキー)を本商品と無線LAN端末に登録することによって、 WEPキーが一致した場合のみ通信できるようになる。
WEPキー WEPで用いられる秘密の鍵。送信者と受信者は同じ鍵を登録したうえで通信を行う。
WPA Wi-Fi Protected Access の略。
現在無線LANで広く使われている通信暗号化方法「WEP」を置き換える、より強固な暗号化方法。
WPA2 Wi-Fi Protected Access2 の略。
WPAの新バージョンで、AES暗号化に対応したWPAより強固な暗号化方法。
WPA-PSK/
WPA2-PSK
Wi-Fi Protected Access Pre-Shared Key/Wi-Fi Protected Access2 Pre-Shared Key の略。
WPA/WPA2セキュリティ設定の認証方式の1つ。 Pre-Shared Key を使うため、認証サーバを用意しなくてもWPA/WPA2セキュリティ設定を使用できる。
WPA-PSK/WPA2-PSKには、AESやTKIPなどの暗号化がある。
10BASE-T Ethernetの通信方式の1つ。10Mbpsの伝送速度を持つ。
ツイストペアケーブルを使用する。
100BASE-TX Ethernetの通信方式の1つ。100Mbpsの伝送速度を持つ。
ツイストペアケーブルを使用する。
1000BASE-T Ethernetの通信方式の1つ。ツイストペアケーブルを使い、1Gbps (1000Mbps)の伝送速度を持つ。
 
【あいうえお順】
用語 解説
【あ行】
イーサネット
(Ethernet)
LANの通信方式。10BASE-T、100BASE-TX 、1000BASE-Tなどの規格がある。
インフラストラクチャ通信 無線LAN端末から無線LANアクセスポイントを経由して行う無線LANの通信。
エコーキャンセラ 自分側の音声が、通信相手側の回線を介して反響するのを取り除くこと。
【か行】
クライアント LANなどを構成するコンピュータの中で、主にサーバからの資源やサービス (ファイル/データベース/メール/プリンタなど)を受けるコンピュータ。
グローバルアドレス インターネット上の通信相手を特定するのに使用されるIPアドレスの種類の1つ。
このアドレスは、インターネット上で重複することは許されていない。 これとは別にプライベートでの使用に限って利用できるプライベートアドレスというものもある。
ゲートウェイ プロトコルの異なるLANどうしやLANとWANとを接続する装置。
【さ行】
サーバ LANなどを構成するコンピュータの中で、主にクライアントに資源やサービス (ファイル/データベース/メール/プリンタなど)を提供するコンピュータ。
インターネット上では、Webサーバがホームページ情報を提供する。
サブネット 大きなネットワークを複数の小さなネットワークに分割して管理する際の管理単位となる小さなネットワーク。IPアドレスは、所属するサブネットのアドレス(ネットワークアドレス)と、サブネット内での端末のアドレス(ホストアドレス)から構成されており、ネットワークアドレスが上位何ビットかをサブネットマスク(ネットマスク)で指定する。
自動設定 本商品は電源投入時にひかり電話網に設置されている自動設定サーバから本商品の初期設定情報を取得し、初期設定することができる。
自動設定サーバ 本商品の初期設定情報を管理するひかり電話網に設置されたサーバ。
静的IPマスカレード IPマスカレード使用時に、設定したポート番号の変換を行わないようにして、 LAN側の端末を特定する機能。ネットワークゲームを行うときなどに使用する。
セッション ネットワークまたはリモートコンピュータに接続している状態。
例えば、ログインのことを「セッションの開始」といい、ログアウトのことを「セッションの終了」ともいい、接続してから切断するまでの状態をいう。
【た行】
チャネル 無線通信では、使用する周波数帯域を分割して、それぞれの帯域で異なる通信を行うことができる。
チャネルとは、その分割された個々の周波数帯域のこと。
複数の無線LANを狭いエリアで同時使用する場合は、それぞれに異なる周波数を割り当てないと、無線干渉が発生して、通信速度が遅くなる場合がある。
その場合、なるべく各チャネルどうしの帯域が重ならないような使用を推奨する。
ドメイン 「領地」を意味し、ネットワーク関連では各ネットワークにおけるひとまとまりの管理単位。
【な行】
ニーモニック コンピュータが実行可能な機械語プログラム(数字の羅列)を人間が理解できるように簡略化した英単語や記号の組み合わせに置き換えたもののこと。
【は行】
パスワード コンピュータ・システムの安全性や信頼性を維持するために利用される、数字や文字列による符号。
パスワードを設定する際は、名詞や単純な数字、文字は避け、文字、数字、記号を組み合わせて設定することや、定期的にパスワードを変更することが望ましい。
ひかり電話 NTT東日本/NTT西日本提供のIP電話サービス。
ファームウェア 本商品を動作させるためのソフトウェア。
ファイアウォール 外部からの不正なアクセスを防ぐためのシステム。
LANとインターネットの間で不正なアクセスの検出や遮断を実現している。
プライベート
アドレス
プライベートなLANで使用することができるIPアドレスのこと。
プライベートアドレスで直接インターネットに接続することはできない。
フレッツ・スクウェア フレッツサービスをご利用のお客様専用サイト。
フレッツ 光ネクスト
サービス情報サイト
フレッツサービスに関するサポート情報を提供するサイト。
プロキシサーバ 各装置からSIPプロトコルメッセージを受け取り、相手先に代理送信することにより装置間の通話を確立させるサーバ。
プロトコル 通信規約。
システム(コンピュータやネットワーク)どうしが正しく通信できるように するための約束ごと。
プロバイダ インターネットの接続サービスを提供している事業者。
ポート番号 TCP/IPにおいて、ユーザやアプリケーションなどを識別するために利用する番号。
【ま行】
マルチセッション ネットワークまたはリモートコンピュータに複数接続している状態。
無線LANアクセスポイント 有線LANとインフラストラクチャ通信に設定した無線LAN端末との通信の中継や、無線LAN端末どうしの通信の管理を行う。
無線ネットワーク名(SSID) SSIDはService Set Identifier の略
無線通信する端末を論理的にグループ分けするための識別子。単一の無線ネットワークの属する端末には、すべて同じ無線ネットワーク名(SSID)を設定して使用する。
【ら行】
らくらく無線スタート 無線LANアクセスポイントとゲーム機との無線LAN設定を電話機やパソコン、らくらくスタートボタンから簡単に行うことができる機能。
ルータ 複数のネットワークを相互に接続し、データの転送先や経路を選択する装置。
ルーティング パケットを宛先に届けるための経路を選択する機能。

↑ページのトップへ