設定方法 |
|
(1)本商品の設定をする |
|
・ |
「基本設定」-「接続先設定」-[接続先の設定]で「IPアドレスの自動取得」を「Unnumbered」に設定する。 |
・ |
本商品に接続先の設定、IPアドレス、DNSサーバアドレスなどを設定する。 |
本商品に設定するグローバルIPアドレスは、プロバイダから割り当てられたものを使用します。
プロバイダから割り当てられる連続したグローバルIPアドレスのうち、最初(ネットワークアドレス)と最後(ブロードキャストアドレス)はシステムで予約されており、一般的にホストには使用しません。 |
|
<お知らせ>
- UPnPとは併用できません。
UPnPは、LANで使用していた場合でも、Unnumbered接続によるサブネットワークを追加構築すると使用できなくなります。本商品の初期状態では、UPnPが「使用する」に設定されていますが、Unnumbered接続に設定する場合は「UPnP設定」の「使用する」のチェックを外してください。
- DMZとは併用できません。
- LAN側とWAN側で、同じIPアドレスを設定しないでください。
- グローバルIPアドレスを付与したパソコンから本商品の「Web設定」を起動する場合には、Webブラウザのアドレス欄には、「プロバイダから割り当てられた本商品のグローバルIPアドレス」を入力してください。
ここで「Web設定」を起動するときに、「Web設定」のトップページが表示されずに、
エラーメッセージが表示されることがあります。
「Web設定」を行うには、JavaScript(R) を「有効にする」に設定してください。
また、Webブラウザの設定において、インターネットのセキュリティのレベルを「高」または「カスタム」に設定してある場合、本商品の設定が正しく行えない場合があります。
設定できない場合は、下記の設定例を参照して設定してください。
■ 設定例
・ Windows(R) で Internet Explorer(R) をご利用の場合
・ Mac OS で FireFox(R) をご利用の場合
・ Mac OS で Netscape(R) をご利用の場合
|
|
■ 「Web設定」 |
1. |
パソコンを起動する |
2. |
Webブラウザを起動し、「Web設定」のページを開く
Webブラウザのアドレスに「http://ntt.setup/」と入力後、パソコンの「Enter」キーを押します。
アドレスには、本商品のIPアドレス(工場出荷時は192.168.1.1)を入力して開くこともできます。
|
3. |
ユーザー名に'user'と入力し、機器設定用パスワードを入力する
ユーザー名は、すべて半角小文字で入力してください。 |
4. |
「基本設定」-「接続先設定」をクリックする |
5. |
[接続先の選択設定]で「Unnumbered」を設定する「接続先名」を選択する |
6. |
「基本設定」-「接続先設定」-[接続先の設定]を下記のように設定する |
|
[接続先の設定] |
|
接続先名 |
: |
プロバイダの名称など接続先がわかるように入力する |
|
接続先ユーザ名 |
: |
プロバイダの指示にしたがって、ユーザー名ID(認証ID)を入力する
(例:ログインID@xxxxxx.ne.jpなど。@以下はプロバイダによって 異なります。) |
|
接続パスワード |
: |
プロバイダの指示にしたがって、割り当てられたパスワードを入力する |
|
[IPアドレス] |
|
IPアドレスの自動取得 |
: |
「Unnumbered」を選択する |
|
|
|
|
|
|
プロバイダの指示にしたがって、本商品に割り当てるグローバルIPアドレスとサブネットマスクを
入力する |
|
例) |
グローバルIPアドレスを8個割り当てるサービスを利用する場合 |
グローバルIPアドレス |
: 200.200.200.0〜200.200.200.7 |
ネットマスク |
: 255.255.255.248 |
DNS |
: 211.211.211.1 |
セカンダリDNS |
: 211.211.222.2 |
プロバイダから割り当てられた本商品に設定するグローバルIPアドレス
IPアドレス |
: 200.200.200.1 |
ネットマスク |
: 255.255.255.248 |
※ 最初と最後のアドレスはシステムで予約されているため
本商品で使用できるIPアドレスは
"200.200.200.1〜200.200.200.6"の6個です。
ただし、6個のうち1個には、プロバイダから割り当てられた
本商品のグローバルIPアドレスを割り当ててください。
例)
200.200.200.0 ネットワークアドレスのため使用不可
200.200.200.1 プロバイダから割り当てられた本商品の
グローバルIPアドレス(推奨)
200.200.200.2 Webサーバ
200.200.200.3 メールサーバ
200.200.200.4 DNSサーバ
200.200.200.5 クライアントパソコン
200.200.200.6 クライアントパソコン用NATアドレス
200.200.200.7 ブロードキャストアドレスのため使用不可 |
|
[DNSサーバアドレス] |
|
プライマリDNS |
: |
プロバイダから指定された1番目のDNSサーバのIPアドレスを入力する
例) 211.211.211.1 |
|
セカンダリDNS |
: |
プロバイダから指定された2番目のDNSサーバのIPアドレスを入力する
例) 211.211.222.2 |
|
|
[認証方式]
|
|
既存値を変更する場合には、設定してください。 |
|
[接続モード]
|
|
既存値を変更する場合には、設定してください。 |
|
[PPPキープアライブ]
|
|
既存値を変更する場合には、設定してください。 |
|
[拡張設定]
|
|
既存値を変更する場合には、設定してください。 |
|
 |
|
7. |
[設定]をクリックする |
|
|
8. |
[OK]をクリックする
静的NATをご利用の場合は、設定内容を確認してください。 |
|
 |
|
|
9. |
[OK]をクリックする
設定内容が有効になります。 |
|
 |
10. |
[保存]をクリックする
設定内容が保存されます。 |
|
(2)パソコンの設定をする |
・ |
複数固定IPサービスを利用するそれぞれのパソコンにプロバイダから割り当てられたグローバルIPアドレスとネットマスクを設定します。 |
・ |
ゲートウェイアドレス、DNSサーバのアドレスに本商品に設定したグローバルIPアドレスを設定します。
|
|
・ Windows Vista(R) の設定方法はこちら
・ Windows(R) XP の設定方法はこちら
・ Windows(R) 2000 の設定方法はこちら
・ Mac OS の設定方法はこちら |